
診療内容
耳・鼻・喉に関して、気になる症状がございましたら、一度ご相談下さい。
耳、鼻、のど
アレルギー性鼻炎
中耳炎、外耳炎
難聴・補聴器の
相談
睡眠時無呼吸
症候群の
診療
レントゲン・
内視鏡検査
きこえの検査・
めまいの検査
においの検査・
アレルギーの検査
など

当院の主な治療・検査設備
加藤耳鼻咽喉科では、多様な機器を導入し、適切な治療を行えるようにしております。
電子カルテ
データーの保存性に優れ、今までに受診された方のカルテ内容は診察内容、経過をすぐに確認できます
。会計と連動することで診察後の待ち時間短縮にも役立ちます。
画像ファイリングシステム
内視鏡画像・X線画像・聴力検査結果などを保存して、いつでも確認・比較できることで治療に役立ちます。
聴力検査
難聴などの確認のため防音室内でオージオメーターを用いて検査します。
インピーダンスオージオメーター
中耳炎などでの鼓膜の動きやすさ(=音の伝わりやすさ)や音の刺激に対する反射を確認します。
デジタルX線装置
今までのフィルム式にくらべ感度が高く被爆量を減らせます。撮影後すぐに結果が確認できます。
処置用顕微鏡
主に鼓膜などの処置の際に、より細かく安全な処置のために使用します。
電子内視鏡
鼻・のど・声帯・耳内などを検査します。ハイビジョン対応の高画質型を採用しており精細に観察できます。
モニターに映し出すことで患者様自身にも確認していただけます。
処置用内視鏡
内視鏡で観察しながら鉗子という小さな器具を出してのどの奥の異物を摘出したり検査用の組織採取などを行います。
炭酸ガスレーザーメス
アレルギー性鼻炎の鼻粘膜焼灼手術などに使用します。出血もほとんど無く日帰り手術が可能です。
鼓膜切開用レーザーメスOTOLAM
レーザーを使い鼓膜に直径1mmほどの穴を開ける処置(鼓膜切開)に使用します。瞬時に切開できるため出血や副損傷を少なくすることができます。また切開した穴が比較的長く開いていることで中耳炎の治療において充分な排膿と換気を可能とします。
高周波メス サージトロンEMC
粘膜や血管を凝固することで、鼻出血の止血や、出血の少ない切開・切除手術に使用します。
赤外線カメラ式眼振観察装置
めまいの時に出る目の異常な動きの観察・記録に使用します。目の動き(=眼振)を確認することでめまいの原因診断が行えます。
重心動揺計
めまいの時に体のバランス異常のある部位を確認します。
舌下免疫療法
スギ花粉症、ダニアレルギーの治療として行います。当院は登録医療機関となっています。必要な検査を行った上で行いますので希望される場合はご相談ください。
内視鏡自動洗浄消毒器
感染対策のため、各種内視鏡は使用毎に専用の消毒液を使った自動洗浄消毒器で消毒を行っています。
耳鼻咽喉科専門医としての知識・経験に基づき、
これらの装置を活用してより正確な診断・より良い治療を目指しています。






